郡山市の不動産売却は【株式会社藤栄地所】

このブロック塀はウチのものなの?

Q:隣の家との境にブロック塀があります。これはウチのものですか?

塀や屋根、樹木など、隣地に越境していたり、境界が明確になっていないようなケースはよくあること。隣の家との境にあるブロック塀は昔からあるけど、どちらが所有しているのか、所有をはっきりさせる必要があるのか、疑問にお答えしていきましょう。

まずは隣地との境界線を明確に

ブロック塀の中間に土地の境界線があるケースは本当によく見られます。このブロック塀が壊れた場合、自分とお隣がお互い修繕費用を出し合うのがルールですよね。

しかし、昔はほとんど覚書など交わしていなかったので「境界はここだから、このブロック塀はお互いのもの」という暗黙の了解があり、それが今日に至ります。したがって、ブロック塀の中間に土地の境界線がある場合など、どちらの所有かわからないケースが多くなるのです。

一方、近年新しく建てられた住宅では、塀やフェンスは新しいものが設置されています。それらは、もちろん建てた方のものです。新しく建てられた住宅では、きちんと測量したのち設置するのでこうしたケースが増えています。後々になってもめることが多いため、昔のように境界線の真上に設置するやり方はほとんど取りません。

ですが、代々長く住んでいるお隣さん。もちろん人にもよりますが、話がちょっと厄介なことになるケースも。「このフェンスはウチのものだって親から聞いてるよ」とお隣の息子さんや娘さんなどが言い張るというのは、よく聞く話です。

測量図を調べてみても微妙。きちんと測り直してみたら、自分のものだったことが明らかになりました。それでお隣さんが納得してくれればまだいいんですが、「いや、そんなはずはない」「ウチのものだと聞いてたのに。それじゃウチの土地が減ってしまう」など、いろいろと言ってくる人も少なくありません。

合意した内容は覚書で残しておく

塀やフェンスとともに、所有者の間でトラブルになりやすいのが「私道」です。狭いので、車を車庫入れするときにどうしても通ってしまう、というケースはよくあります。今なら覚書で「車庫入れの際に通過することを認めます」などとする通行承諾を交わしておくのが常識です。

しかし、昔はほとんどの場合、暗黙の了解で済ませていました。そのため、地域の人に聞いてみると「昔からここは皆で使っていい通路なんだよ」とおっしゃる。ところが、謄本を調べてみるとちゃんと所有者が存在しました。ただし、もう近くに住んでいないために、あやふやになっていることもよくあるケースです。

土地を売却する場合、きちんと測量をしなおして、境界と所有者をはっきりさせた上で引き渡さなくてはいけません。測量の費用は数十万円かかり、売主様の負担になります。売主様は、「仲介手数料と測量の費用は売却価格から引かれる」と考えていてください。測量費用と仲介手数料、抵当権の抹消費用は売主様の負担で、これは不動産売却時のルールなんです。

このことを売主様にあらかじめ言わない業者も少なくありません。物件をお預かりする際には言わず、いざ買主様との契約という段階になって、初めて「実は……」と少なくない金額を言い出すわけです。後から聞かされた売主様にしてみれば、「そんなにお金がかかるなんて、聞いてないよ」と憤慨してしまうはず。そう言った話が出ない時は、不動産会社の担当者に確認してください。」

さて、問題のブロック塀ですが、「どちらの所有か不明」という状態のままでは買主様に引き渡しできないのは、申し上げた通りです。一方、「境界がはっきりしたのですぐに壊します」というのも合理的ではありません。そんな場合は、「将来、建物を建て替える際に、正しい位置に設置し直します」といった覚書を交わしておくのがいいでしょう。

当社の売却物件を探しているお客様情報販売事例不動産売却コラム売却査定
株式会社藤栄地所

株式会社藤栄地所

福島県知事(8)第20499号

〒963-8053
福島県郡山市八山田西一丁目248番地
TEL:024-983-0200


営業時間:9:00 AM - 5:00 PM
定休日:土曜日、日曜日、祝日

Copyright © All rights Reserved by株式会社藤栄地所